お出かけ開拓

【2025年】よみうりランドプール体験レポ|6歳子連れママのリアルな楽しみ方

子連れにお勧め出来るプールだった

こんにちは!こえりです🌻

このブログ「まるぽてライフ」では、未婚ママの私が6歳の娘との日常や体験をリアルにシェアしています。

今回は、**2025年6月28日(土)オープンの「よみうりランド プールWAI」**に、娘と一緒に行ってきました!

しかも…初めての本格「屋外プール 子連れ」デビュー💦

まるぽて
まるぽて

おやおや、緊張していたけど…結局めっちゃ楽しんできたんじゃない〜?

こえり&こぱる
こえり&こぱる

そうなのよ、まるぽて!

正直ドキドキだったけど、よみうりランドのプールって、想像以上に“子連れフレンドリー”で最高✨だったの!

この記事でわかること

  • アクセス方法(電車・ゴンドラ)やチケット料金などの基本情報
  • 実際に持っていってよかった持ち物や注意点
  • プールの施設レビュー(良かったところとうーん🌀を正直に!)
  • 子連れに必須、ごはん情報
  • 当日のタイムスケジュール(疲れにくく楽しめた!)
  • 行かないとわからない!波が出る時間もチェック

などなど、リアルな体験をまとめていきます!

よみうりランド プールWAIってどんな場所?

2025年も、よみうりランドの屋外プール「WAI」が夏季限定でオープン!

都内からのアクセスも良好で、子連れでも気軽に行ける人気スポットです。

しかも、プールだけでなく遊園地エリアへの入場もセットになっているので、1日たっぷり遊べるのが魅力✨

🏝2025年の営業情報(WAI)

  • 営業期間:2025年6月28日(土)〜9月中旬予定
  • 営業時間:9:00〜17:00(日によって異なる)
  • プールエリア数:5つ(流れるプール、波のプール、アンパンマンプール、スライダー、わいわいジャングルなど)

子ども向けエリアが充実していて、小さな子どもでも安心して遊べる構造になっています。

👧小さい子連れにうれしいポイント

  • プール間の移動距離が短いから、6歳でも疲れにくい!
  • スロープやベビーカー対応の通路が多く、移動しやすい
  • キャッシュレス対応で財布を出さずに済む(スマホ+防水ケースがあればOK)

アクセス方法|電車・バス・ゴンドラ完全ガイド

よみうりランドのプールWAIは、電車+ゴンドラでのアクセスが子連れにいちばんおすすめ!

実際に6歳の娘と行って感じたのは、**「車なしでも全然OK」**ということ。

駅からの移動もそこまで大変じゃなくて、ゴンドラがあるおかげで子どももテンション爆上がりでした✨

✅パターン①:小田急線からアクセスする場合

  • 小田急線 読売ランド前駅で下車
  • 南口から「読01」系統のバスに乗って約15分
  • バス停「よみうりランド」で下車すれば、目の前が入園口!
まるぽて
まるぽて

このルートはわりと定番だけど、バスの時刻や乗り継ぎを気にするのがちょっと大変かも〜

✅パターン②:京王線からアクセスする場合(おすすめ!)

  • 京王線 京王よみうりランド駅で下車
  • 駅から徒歩5分で「ゴンドラ乗り場」へ
  • ゴンドラ「スカイシャトル」で約5分の空中散歩🎡

ゴンドラの料金は片道300円(往復500円/3歳以上有料)だけど、その価値は十分!

こえり&こぱる
こえり&こぱる

飛んでる〜!ディズニーランドみたい〜!!景色きれい〜🩵

まるぽて
まるぽて

電車で行くなら断然このルートが子連れフレンドリー!

🚗車で行くならココに注意

  • 駐車場は1,500円/日(台数制限あり)
  • 混雑日は早めの到着がベスト(特に土日)
  • 車内での着替えNG(公式で禁止)

我が家は車ナシ派だけど、近隣から来るなら車もアリ。

ただし帰りの大渋滞は覚悟して!

ベビーカー・荷物の持ち運びはどうだった?

流れるプールと波のプールの間は階段があるけど、スロープあり。

帰りに寝ちゃう子多数だと思うので持って行くのをおすすめします。

荷物に関してはいくつか条件ありなので公式HPを必ずチェック✔️。

四輪キャリーは持ち込み不可なので要注意!

⚠️その他NGなもの

クーラーボックス【65cm×65cm×35cm以上】

イス【80cm×80cm×100cm以上】

テーブル【60cm×60cm×30cm以上】

※2025年7月時点

料金について

大人 3400

中高生 2700

小学生・未就学児 2300

指定日割り増し料金あり

H3:コスパどうだった?実際の支払い例

2人で5600円、1日遊べて満足度高い!

ワンデーパス付きもあるけどプールだけで一日楽しめるからベーシックなプール➕遊園地入園付きで充分。

体力余ってたら帰りに追加で乗り物チケット100円単位で購入可能を買って1,2個乗る程度がベスト(我が家はプール後に一つだけ乗ろうという事で800円分だけ購入。)

お弁当と水筒持っていけば、5600円と電車賃で一日中遊べてかなりコスパいい!

持ち物について

プールに持っていった持ち物と感じたこと

荷物はなるべく減らしたくて、サラッと着替えれるワンピにマザーバック1つ+娘のミニリュックで出発。

持ち物リスト

  • 水着
  • 浮き輪
  • ビーチボール
  • 水筒
  • フェイスタオル2枚
  • ラッシュガード
  • ママのサングラス
  • 日焼け止め
  • 水泳帽
  • ゴーグル
  • ビーチボール
  • レジャーシート
  • iPhone防水ケース

結果、移動もラクで大正解✨  

ただ、「アレもあったらもっと快適だったかも…!」ってアイテムもありました。

中でもサンシェードは必須。

IDEAPRO ワンタッチテント 簡易 3~4人用 プール ポップアップ サンシェード 大きいサイズ 日除け 軽量 防水 紫外線防止 UVカット 折り たたみ ビーチテント 海水浴 アウトドア キャンプ タープ

価格:5969円
(2025/7/13 08:00時点)
感想(0件)

プールの内容とリアルレビュ

良かった点まとめ

まず結論から言うと、子連れで行くプールに最高な場所でした!

特によかった点は、以下の通りです👇

電車アクセスが抜群◎

 都内からでも行きやすく、乗り換えもスムーズ。車がなくても気軽に行けるのはありがたい!

コスパ最強!2人で1日遊べて5600円

 プールチケットに遊園地の入園料も含まれているので、気が向いたらプールから出てそのまま遊園地へ移動もできまし  た。これ、子どもが飽きた時の保険にもなって助かる✨

ロッカーがたくさんある

 混んでいても使えるロッカーが見つかりやすく、ストレスなし。サイズも豊富で◎

キャッシュレス対応が多数で神!

売店やロッカーでの支払いもキャッシュレスOK。現金をいちいち出さなくて済むのが超便利でした。携帯防水カバーは必須!

・お弁当、飲み物持ち込みOK(お酒はNG)

売店のごはんが普通に美味しい🍴

 期待してなかったけど、唐揚げや焼きそばなどが意外とクオリティ高くて満足度高め!我が家は今回は奮発して売店メニュー色々楽しみました。因みに料金はこんな感じ↓

熊本ラーメン、いちご飴は特に美味!

軽食パンやお菓子は持参して売店で買い増しがコスパ⭕️

波のプールは20分ごとに波が来て飽きない🌊

 娘は「きたきたー!」と毎回大はしゃぎ。テンポ感がちょうどよく、親も見てて楽しい。

流れるプールがけっこう流れる!

 思ったより流れが速めで、浮き輪でぷかぷかするだけでも楽しい✨

「わいわいジャングル」のスライダー&バケツ水が大人気!

 小さな子ども向けのエリアだけど、水しぶきとスライダーで娘は大興奮。親子でキャッキャしながら遊べました。

もっと小さい子にはアンパンマンプールが最高!ふわふわアスレチックもプール内にあ

気になった点も正直に

もちろん完璧ではなく、「うーん」と思った点も正直に書いておきます👇

シャワーは外だけ。更衣室までがやや遠い

 プールの水を流す場所は屋外で、更衣室までは少し歩く必要があります。子連れだとシャワーの間、荷物置く場所がなくてちょっと大変かも。

・ドライヤーはない

波のプールの“波”はやや控えめ

 「もっとバシャーン!」を期待していたので、ちょっと拍子抜け(笑)。でも小さな子どもにはちょうどいいかも?

因みに...サマーランドの波は超凄い!

お酒は高め&持ち込みNG

 売店で売ってるお酒はやや高め価格で、しかも酒類・ビン・缶の持ち込みは禁止。飲みたい人は要注意です。

四輪キャリー・ワゴンの持ち込みNG

 上記にも書きましたが、公式で「四輪キャリーワゴン・四輪カート禁止」と明記されていたので、荷物多い派の方はご注意を⚠️

・日陰が少ないからサンシェードがないと辛い

・レンタル浮き輪はなく、売店は割高で品質は微妙..買って2時間で穴開きました

私達のスケジュール

10時半着→ 入園、着替え 

11時半流れるプール → 

13時半昼食 

14時半わいわいジャングル → 波プール→普通のプールでボール遊び

16時15分シャワー

17時遊園地チラ見 → 一つ乗る

18時帰路へ

19時帰宅

疲れすぎず、ちょうどよいスケジュール感だった

  • 午前2時間、昼休憩、午後2時間の配分はちょうど良かった
  • 疲れて寝るから寝た後ののんびりタイムが取れた

全体としては「不満よりも満足が圧倒的に上回る」体験でした

未婚ママである私でも「行ってよかった!」と思える次の夏もまた行きたいです🌻

※この記事の一部に広告があります。

-お出かけ開拓