その他(資格取得など)

【第二種電気工事士 筆記編】子育てママが2ヶ月半で独学一発✨合格した勉強法

忙しいママがスキマ時間で試験に挑戦した実体験

こえり&こぱる
こえり&こぱる

「電気工事士の資格を取りたいけれど、時間がない…」


そんな方に向けて、私が子育てしながら独学で第二種電気工事士の筆記試験に合格した勉強法をご紹介します‼️

私は電気初心者&文系出身。
毎日まとまった勉強時間は取れませんでしたが、1日1時間のスキマ時間学習で2ヶ月半で合格できました!

まるぽて
まるぽて

この方法ならお仕事忙しい方も未経験の方もするりと合格できます!

使用した教材と選び方

独学に使った教材はこの4つ+必須アイテム1つ。
それぞれの特徴と購入先リンクをまとめました。

種類教材名特徴・活用ポイント購入リンク
テキストすいーっと合格!第二種電気工事士イラストが多く、初心者でも理解しやすいAmazon
過去問題集よく出る過去問題集紙でじっくり解きたい派におすすめAmazon
アプリ①電工試験の虎(ホーザン)カテゴリ別動画と複線図解説が充実App Store/Google Play
アプリ②第二種電気工事士 過去問ドリル(青アイコン)文章解説がわかりやすく、テンポよく解けるApp Store/Google Play
必須アイテム赤青シートテキスト&過去問を効率よく覚える必須アイテムAmazon / 楽天 / Yahoo

💡 ポイント
テキスト+過去問+アプリでOK!教材を買いすぎないことが時短のコツ
・赤青シートは単語帳の代わりになるくらい便利!


勉強の優先順位

子育て中は時間が限られているので、最初に優先順位を決めることが合格への近道です。

優先度内容理由
◎ 必須配線図記号・法令・電気理論の基本出題数が多く、得点につながりやすい
○ 重点接地・絶縁・機器の種類過去問で頻出。アプリで繰り返し学習
△ 後回し計算問題・複線図難易度が高いため、後半に取り組む

💡 時間が足りないときは◎ → ○の順で、△は余裕があるときだけ!


勉強手順:5ステップで短期合格

私が実際に取り組んだ手順をそのまま紹介します。

STEP1:テキストをざっと流し読み

  • 「すいーっと合格!」で全体像をつかむ
  • イラストが多いので、初心者でも理解しやすい
  • 赤青シートで重要ワードをチェック!

STEP2:ホーザン動画で理解を深める

  • 「電工試験の虎」のカテゴリ別解説動画が神!
  • なぜそうなるのか、イメージがつかみやすい
  • 1単元ずつ区切って視聴すると効率UP

STEP3:青色アプリで過去問演習

  • カテゴリ別で出題されるからスキマ時間でもサクサク進む
  • 解説が文章で簡潔、すぐ次に進める
  • 「解く → 解説 → また解く」を繰り返して定着!

STEP4:つまずいたらテキストに戻る

  • 問題を解いてわからなかった箇所だけテキストで確認
  • 2周目になると「あ、これそういう意味だったんだ!」と理解が深まる

STEP5:模擬試験モードで仕上げ

  • アプリの模試モードを使い、本番同様に演習
  • 安定して合格点が取れるまで繰り返す

計算問題・複線図はこう対策した!

私は時間が限られていたので、計算問題と複線図は最後にまとめて対策しました。

  • 計算問題:
    ねこでん(計算問題の解き方)
    → 苦手な分野だったけど、ここで「最低限解けるレベル」に!
  • 複線図:
    ▶ ホーザンアプリ内「複線図の書き順ルール」
    → アニメーションでわかりやすく、試験当日も頭に残りました✍️

1日の勉強スケジュール例

家事・育児の合間に、1日合計1時間を目標にしました。

時間帯勉強内容時間
🌅 朝子どもが起きる前にテキスト20分20分
🕒 昼スキマ時間にアプリ演習20分
🌙 夜テキスト復習+動画20分

合計:1日60分
このペースで約2ヶ月半で合格できました。
「1時間も取れない…」という場合は3ヶ月前からコツコツ始めれば大丈夫!


時短勉強のコツ3つ

  1. 教材は厳選して使う
    → 買いすぎると逆に迷うだけ
  2. 赤青シートで暗記効率UP
    → 繰り返し見て、重要ワードをすぐチェック
  3. アプリでスキマ時間を最大活用
    → 1問でもOK!「毎日触れる」ことが習慣化の秘訣

まとめ|子育て中でも合格できる!

「時間がないから無理…」と諦めていませんか?

  • 教材を絞る
  • 優先順位を決める
  • 毎日少しずつ継続する

この3つを意識すれば、忙しいママでも合格可能です。
電気初心者&文系の私でもできたので、あなたも絶対に大丈夫!


今すぐ始めよう!

  • 気になる教材をまず1冊手に入れてみる
  • 赤青シートとアプリを揃えて勉強スタート
  • 今日から10分だけでも始めることが合格への第一歩!

最後に

育児や家事で忙しい中でも、資格取得は自分の未来を変える大きな一歩になります。
将来のキャリアや働き方を広げるために、まずは最初の一歩を踏み出してみましょう🌸

技能合格の秘訣はこちら

  • この記事を書いた人

coeri

未婚ママ×歳の差パパ×6歳娘こはるの子連れ旅ブログ✈️🌸 国内外旅行レビューや持ち物リストを公開。リアル体験で“失敗しない子連れ旅行”をナビ。未婚ママの悩みをAIまるぽてと解決する再出発ストーリーも。

-その他(資格取得など)